· 

●Canvaで原稿をつくる際の注意点

こんにちは。

小冊子集客入門塾の遠藤です。

 

なぜか最近は、

結婚式に関わる印刷物の注文が続きました。

 

先々月は式次第(プログラム)の印刷依頼で、

先月は新郎新婦のプロフィールを記した

フォトブックの印刷依頼でした。

 

どちらのお客様にも共通していたのが

原稿を『Canva』で作成していることでした。

 

みなさんの中にも、ちらしやパンフレット、

またはプレゼン資料の原稿づくりに

『Canva』を活用している人は多いと思います。

 

Canvaの特徴はなんといっても、

デザインやレイアウトを考える際に

参考になるテンプレートが20万点以上と、

数百万点の写真やイラストなどの素材が

無料で活用できることです▼

https://www.canva.com/ja_jp/free/

 

絵心やデザインには無縁だった私も

Canvaを使うようになってからは

プレゼン資料やランディングページの作成に

二の足を踏むことがなくなりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Canvaで原稿を作成する際、

ついつい忘れるのが原稿サイズの設定です▼

上記で紹介したお客様はいずれも

ご自身が希望する仕上がりサイズより

小さいサイズで原稿をつくっていました。

 

例えば、フォトブックの場合。

 

お客様は最終的な仕上がりサイズを

A5サイズ(148×210mm)に想定していましたが

実際の原稿データは 78×55mm のサイズで

作成されていました。

 

この場合、弊社でお客様の原稿データを

強引に引き延ばして(拡大して)

A5サイズに調整することは可能です。

 

でも、そうなると当然

原稿中の文字や写真の画質が劣化するため

鮮明に印刷することができなくなります。

 

その旨をお客様に伝えると

 

「そうなんですね…

 自分がつくりたい印刷物のテンプレートを選べば

 仕上がりサイズも自動で設定されるものとばかり

 思い込んでいました。

 急いで原稿を作り直します。

 ちょっと待っててください。」

 

という返事でした。

 

Canvaには無料版と有料版があるのですが、

有料版にはリサイズ機能があり、

間違ったサイズで原稿をつくってしまっても、

比較的かんたんに修正することができます。

 

一方、無料版にはリサイズ機能がないので

作り直さなければいけません。

 

弊社のように業務でCanvaを活用している人以外は

無料版を使っている人がほとんどだと思います。

 

仮に将来、

ネット印刷を利用しなければならなくなり、

原稿をCanvaで作成する場合は、

まず原稿サイズを設定した上で

 お気に入りのテンプレート探しを始めましょう。